Site cover image

🐾 flag3

ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ バイナリエディタ 使い方

この記事はポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウにおけるバイナリエディタの使い方を紹介する記事となります。ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウでバイナリエディタを導入していることを前提にしています。バイナリエディタの導入については以下をご覧ください。なお他の方法で導入したバイナリエディタでの動作は保証しませんのでご注意ください。

値の変更

手持ちのポケモン

手持ちのポケモンの1匹目の技はアドレスD133からD136までで管理されています。この中身を変更することで技を変更することができます。ただし技のPPは変化しないことに注意してください。例えば中身を01 02 03 04にすることで技をはたく、からてチョップ、おうふくビンタ、れんぞくパンチにすることができます。

おやのID

手持ちのポケモンの1匹目のおやのIDはアドレスD137とD138で管理されています。この中身を変更することでおやのIDを変更することができます。00000~65535の数字を16進数に変換したものにすることで希望のIDにすることができます。例えば中身を59 0CにすることでおやのIDを22796にすることができます。

努力値

手持ちのポケモンの1匹目の努力値はアドレスD13CからD145までで管理されています。この中身を変更することで努力値を変更することができます。例えば中身を全てFFにすることで努力レベルを最大にすることができます。中身を変更した後はポケモンをパソコンにあずけることでステータスが再計算されます。この10個のアドレスは2個ごとにHPの努力値、こうげきの努力値、ぼうぎょの努力値、すばやさの努力値、とくしゅの努力値が格納されています。

個体値

手持ちのポケモンの1匹目の個体値はアドレスD146とD147で管理されています。この中身を変更することで個体値を変更することができます。例えば中身をFF FFにすることで個体値を最大にすることができます。中身を変更した後はポケモンをパソコンにあずけることでステータスが再計算されます。

技PP

手持ちのポケモンの1匹目の技PPはアドレスD148からD14Bまでで管理されています。例えばこの中身をC0にすることでポイントアップ3回分PPの最大値を上げることができます。

手持ちのポケモンに関するアドレス
1匹目 2匹目 3匹目 4匹目 5匹目 6匹目
手持ちの数 D123
外見 D124 D125 D126 D127 D128 D129
手持ちの終端 D12A
種族 D12B D157 D183 D1AF D1DB D207
現在HP上位 D12C D158 D184 D1B0 D1DC D208
現在HP下位 D12D D159 D185 D1B1 D1DD D209
ボックスのレベル D12E D15A D186 D1B2 D1DE D20A
状態異常 D12F D15B D187 D1B3 D1DF D20B
タイプ1 D130 D15C D188 D1B4 D1E0 D20C
タイプ2 D131 D15D D189 D1B5 D1E1 D20D
捕捉率 D132 D15E D18A D1B6 D1E2 D20E
技1 D133 D15F D18B D1B7 D1E3 D20F
技2 D134 D160 D18C D1B8 D1E4 D210
技3 D135 D161 D18D D1B9 D1E5 D211
技4 D136 D162 D18E D1BA D1E6 D212
おやのID上位 D137 D163 D18F D1BB D1E7 D213
おやのID下位 D138 D164 D190 D1BC D1E8 D214
経験値上位 D139 D165 D191 D1BD D1E9 D215
経験値中位 D13A D166 D192 D1BE D1EA D216
経験値下位 D13B D167 D193 D1BF D1EB D217
HP努力値上位 D13C D168 D194 D1C0 D1EC D218
HP努力値下位 D13D D169 D195 D1C1 D1ED D219
こうげき努力値上位 D13E D16A D196 D1C2 D1EE D21A
こうげき努力値下位 D13F D16B D197 D1C3 D1EF D21B
ぼうぎょ努力値上位 D140 D16C D198 D1C4 D1F0 D21C
ぼうぎょ努力値下位 D141 D16D D199 D1C5 D1F1 D21D
すばやさ努力値上位 D142 D16E D19A D1C6 D1F2 D21E
すばやさ努力値下位 D143 D16F D19B D1C7 D1F3 D21F
とくしゅ努力値上位 D144 D170 D19C D1C8 D1F4 D220
とくしゅ努力値下位 D145 D171 D19D D1C9 D1F5 D221
AB個体値 D146 D172 D19E D1CA D1F6 D222
SC個体値 D147 D173 D19F D1CB D1F7 D223
技1PP D148 D174 D1A0 D1CC D1F8 D224
技2PP D149 D175 D1A1 D1CD D1F9 D225
技3PP D14A D176 D1A2 D1CE D1FA D226
技4PP D14B D177 D1A3 D1CF D1FB D227
レベル D14C D178 D1A4 D1D0 D1FC D228
最大HP上位 D14D D178 D1A5 D1D1 D1FD D229
最大HP下位 D14E D17A D1A6 D1D2 D1FE D22A
こうげき上位 D14F D17B D1A7 D1D3 D1FF D22B
こうげき下位 D150 D17C D1A8 D1D4 D200 D22C
ぼうぎょ上位 D151 D17D D1A9 D1D5 D201 D22D
ぼうぎょ下位 D152 D17E D1AA D1D6 D202 D22E
すばやさ上位 D153 D17F D1AB D1D7 D203 D22F
すばやさ下位 D154 D180 D1AC D1D8 D204 D230
とくしゅ上位 D155 D181 D1AD D1D9 D205 D231
とくしゅ下位 D156 D182 D1AE D1DA D206 D232
おやの名前1文字目 D233 D239 D23F D245 D24B D251
おやの名前2文字目 D234 D23A D240 D246 D24C D252
おやの名前3文字目 D235 D23B D241 D247 D24D D253
おやの名前4文字目 D236 D23C D242 D248 D24E D254
おやの名前5文字目 D237 D23D D243 D249 D24F D255
おやの名前終端 D238 D23E D244 D24A D250 D256
ニックネーム1文字目 D257 D25D D263 D269 D26F D275
ニックネーム2文字目 D258 D25E D264 D26A D270 D276
ニックネーム3文字目 D259 D25F D265 D26B D271 D277
ニックネーム4文字目 D25A D260 D266 D26C D272 D278
ニックネーム5文字目 D25B D261 D267 D26D D273 D279
ニックネーム終端 D25C D262 D268 D26E D274 D27A

どうぐ

2番目のどうぐの種類と個数

2番目のどうぐの種類はアドレスD2A4で管理されています。また2番目のどうぐの個数はアドレスD2A5で管理されています。この中身を変更することで2番目のどうぐの種類と個数を変更することができます。例えば中身を28 63にすることで2番目のどうぐをふしぎなアメ×99にすることができます。

どうぐに関するアドレス
種類 個数
どうぐの個数 D2A1
1番目のどうぐ D2A2 D2A3
2番目のどうぐ D2A4 D2A5
3番目のどうぐ D2A6 D2A7
4番目のどうぐ D2A8 D2A9
5番目のどうぐ D2AA D2AB
6番目のどうぐ D2AC D2AD
7番目のどうぐ D2AE D2AF
8番目のどうぐ D2B0 D2B1
9番目のどうぐ D2B2 D2B3
10番目のどうぐ D2B4 D2B5
11番目のどうぐ D2B6 D2B7
12番目のどうぐ D2B8 D2B9
13番目のどうぐ D2BA D2BB
14番目のどうぐ D2BC D2BD
15番目のどうぐ D2BE D2BF
16番目のどうぐ D2C0 D2C1
17番目のどうぐ D2C2 D2C3
18番目のどうぐ D2C4 D2C5
19番目のどうぐ D2C6 D2C7
20番目のどうぐ D2C8 D2C9
どうぐの終端 D2CA

その他

壁貫通

アドレスCD38の中身を02にすることで当たり判定を無視して壁を通り抜けることができます。ただし現在のマップの境界を超えて未定義のマップに入るとフリーズします。特に建物から外に出るために当たり判定を利用しているので、建物から外に出るためにはアドレスCD38の中身を01に戻すようにしてください。

ポケモンの出現

アドレスD036の中身を変更してからメニューを閉じることで中身に応じてポケモンに遭遇することができます。出現するポケモンのレベルはアドレスD0ECに対応しておりこの中身を変更することで好きなレベルにすることができます。なおアドレスD036に不正な中身を入れるとポケモンの遭遇する際にフリーズすることがあるので注意して使用してください。ポケモンを入手することが目的であればポケモンの入手のプログラムを作成して実行することをおすすめします。

スプレー

スプレーの残り歩数はアドレスD0B8で管理されています。この中身をFFにすることでスプレーの残り歩数が255歩になります。

おこづかい

おこづかいはアドレスD2CBからD2CDまでで管理されています。例えばこの中身を99 99 99にすることでおこづかいを999999円にすることができます。

バッジ

バッジはアドレスD2D5で管理されています。この中身をFFにすることで全てのバッジを入手することができるようになります。特に全てのバッジを手に入れることでフィールドわざを使うことができるようになります。

主人公のID

主人公のIDはアドレスD2D8とD2D9で管理されています。この中身を変更することで主人公のIDを変更することができます。00000~65535の数字を16進数に変換したものにすることで希望のIDにすることができます。例えば中身を59 0Cにすることで主人公のIDを22796にすることができます。

コインの枚数

コインの枚数はアドレスD523とD524で管理されています。例えばこの中身を99 99にすることでコインの枚数を9999枚にすることができます。

そらをとぶの行き先

そらをとぶの行き先はアドレスD68AとD68Bで管理されています。この中身をFF 07にすることでそらをとぶの行き先を全て開放することができます。

作成したプログラムの実行

名前の変更

主人公の名前

以下のプログラムを実行をすることで主人公の名前を決めることができます。

赤v1.0

06 01 21 D9 68 CD 20 36 CD 86 1B C3 EE 3D

緑v1.0

06 01 21 DA 68 CD 20 36 CD 86 1B C3 EE 3D

赤v1.1(VC)

06 01 21 7E 68 CD 0E 36 CD 74 1B C3 DC 3D

緑v1.1(VC)

06 01 21 7F 68 CD 0E 36 CD 74 1B C3 DC 3D

06 01 21 EC 69 CD 36 36 CD CF 30 C3 02 3E

ピカチュウv1.0

06 01 21 5F 67 CD 7D 3E CD FD 2F C3 CD 3D

ピカチュウv1.1~v1.3(VC)

06 01 21 5F 67 CD 7E 3E CD 02 30 C3 CE 3D

なお主人公の名前はアドレスD11DからD122までで管理されているのでこの中身を直接変更することによっても主人公の名前を変更することもできます。

ライバルの名前

以下のプログラムを実行をすることでライバルの名前を決めることができます。

赤v1.0

06 01 21 2D 69 CD 20 36 CD 86 1B C3 EE 3D

緑v1.0

06 01 21 2E 69 CD 20 36 CD 86 1B C3 EE 3D

赤v1.1(VC)

06 01 21 D2 68 CD 0E 36 CD 74 1B C3 DC 3D

緑v1.1(VC)

06 01 21 D3 68 CD 0E 36 CD 74 1B C3 DC 3D

06 01 21 40 6A CD 36 36 CD CF 30 C3 02 3E

ピカチュウv1.0

06 01 21 B3 67 CD 7D 3E CD FD 2F C3 CD 3D

ピカチュウv1.1~v1.3(VC)

06 01 21 B3 67 CD 7E 3E CD 02 30 C3 CE 3D

なおライバルの名前はアドレスD2CEからD2D3までで管理されているのでこの中身を直接変更することによってもライバルの名前を変更することもできます。

手持ちのポケモンのニックネーム

以下のプログラムを実行をすることで手持ちのポケモン1匹目のニックネームを決めることができます。プログラム内の 0001 02 03 04 05 にすることでそれぞれ手持ちのポケモン2、3、4、5、6匹目のニックネームを決めることができます。

赤v1.0

AF 47 C6 00 EA 79 CF 0E 01 21 24 D1 CD D1 3A 7E
EA 78 CF 06 01 21 FA 64 C3 20 36

緑v1.0

AF 47 C6 00 EA 79 CF 0E 01 21 24 D1 CD D1 3A 7E
EA 78 CF 06 01 21 FB 64 C3 20 36

赤v1.1(VC)

AF 47 C6 00 EA 79 CF 0E 01 21 24 D1 CD BF 3A 7E
EA 78 CF 06 01 21 9F 64 C3 0E 36

緑v1.1(VC)

AF 47 C6 00 EA 79 CF 0E 01 21 24 D1 CD BF 3A 7E
EA 78 CF 06 01 21 A0 64 C3 0E 36

AF 47 C6 00 EA 79 CF 0E 01 21 24 D1 CD E5 3A 7E
EA 78 CF 06 01 21 0D 66 C3 36 36

ピカチュウv1.0

AF 47 C6 00 EA 79 CF 0E 01 21 24 D1 CD 95 3A 7E
EA 78 CF 06 01 21 81 63 C3 7D 3E

ピカチュウv1.1~v1.3(VC)

AF 47 C6 00 EA 79 CF 0E 01 21 24 D1 CD 96 3A 7E
EA 78 CF 06 01 21 81 63 C3 7E 3E

なお手持ちのポケモン1匹目のニックネームはアドレスD257からD25Cまでで管理されているのでこの中身を直接変更することによってもニックネームを変更することもできます。

ポケモンの再出現

以下のプログラムを実行することでそれぞれのポケモンを再出現させることができます。

フリーザー
21 01 D8 CB 96 21 41 D5 CB 9E C9
サンダー
21 53 D7 CB 8E 21 2F D5 CB AE C9
ファイヤー
21 6D D7 CB B6 21 30 D5 CB 9E C9
ミュウツー
21 DE D7 CB 8E 21 3F D5 CB 8E C9

イーブイのモンスターボール

以下のプログラムを実行することでタマムシマンション屋上部屋のイーブイのモンスターボールを再出現させることができます。

21 2D D5 CB AE C9

ポケモンの入手

以下のプログラムを実行することで好きなポケモンを好きなレベルで入手することができます。手持ちに空きがある状態で実行するようにしてください。プログラム内の 0515 はそれぞれポケモンのレベルと内部番号に対応しており、この部分を変更することでポケモンとレベルを指定することができます。

赤・緑v1.0

01 05 15 C3 78 3E

赤・緑v1.1(VC)

01 05 15 C3 66 3E

01 05 15 C3 8C 3E

ピカチュウv1.0

01 05 15 C3 52 3E

ピカチュウv1.1~v1.3

01 05 15 C3 53 3E

通信進化

赤・緑・青

以下のプログラムを実行することでポケモンを選択する画面になります。ユンゲラー、ゴーリキー、ゴローン、ゴーストを選択すると進化させることができます。ただし進化をさせるとなかよしバッヂの個数が1個減ることに注意してください。

赤・緑v1.0

AF C6 32 EA F0 D0 C8 CD 77 5B CD 9B 0D CD 86 1B
CD EE 3D AF 18 ED

赤・緑v1.1(VC)

AF C6 32 EA F0 D0 C8 CD 77 5B CD 89 0D CD 74 1B
CD DC 3D AF 18 ED

AF C6 32 EA F0 D0 C8 CD 9E 5B CD CF 30 CD 02 3E
CD E7 22 AF 18 ED
青・ピカチュウ

以下のプログラムを実行することで手持ちの最後のポケモンを通信進化させることができます。手持ちの最後のポケモンがユンゲラー、ゴーリキー、ゴローン、ゴーストでないときに実行をしても効果はありません。

06 05 21 83 7D CD 36 36 06 1C 21 FC 60 C3 36 36

ピカチュウv1.0

3E 1C CD 8B 3E CD 2B 5D C3 3C 5C

ピカチュウv1.1~v1.3(VC)

3E 1C CD 8C 3E CD 2B 5D C3 3C 5C

ポケモンずかん

以下のプログラムを実行することでポケモンずかんを完成させることができます。

赤・緑v1.0

3E FF 01 25 00 21 7B D2 CD 2A 37 3E 7F 77 EA 8D
D2 C9

赤・緑v1.1(VC)

3E FF 01 25 00 21 7B D2 CD 18 37 3E 7F 77 EA 8D
D2 C9

3E FF 01 25 00 21 7B D2 CD 40 37 3E 7F 77 EA 8D
D2 C9

ピカチュウv1.0

3E FF 01 25 00 21 7B D2 CD C6 16 3E 7F 77 EA 8D
D2 C9

ピカチュウv1.1~v1.3(VC)

3E FF 01 25 00 21 7B D2 CD CC 16 3E 7F 77 EA 8D
D2 C9

参考文献