バイナリエディタは、初代ポケモンにおける任意コード実行の究極の到達点とも言えるツールです。このエディタを使用すると、ゲーム内のあらゆるメモリの読み書きが可能になります。さらに、プログラムを記述し、実行させることもできます。これにより、テトリスやオセロなどのゲームを遊ぶことも可能になる、非常に強力なツールです。
バイナリエディタ導入手順
環境
ポケットモンスター ピカチュウの日本語版のみに対応しています。ポケットモンスター 赤・緑・青や日本語版以外のバージョンには対応していません。既存のセーブデータに対応しているためさいしょからはじめることなく導入することができます。さいしょからはじめる方法やポケットモンスター 赤・緑・青でバイナリエディタを導入する方法については以下の記事をご覧ください。さいしょからはじめることができるのであれば以下の記事でバイナリエディタを導入することをおすすめします。
📄ポケットモンスター ピカチュウ バイナリエディタ レポートバグなし
バージョンの違い
ポケットモンスター ピカチュウにはv1.0、v1.1、v1.2、v1.3が存在します。カートリッジの表面のパッケージシール右下に刻まれている刻印によってどのバージョンであるかを判定することができます。
- 刻印が数字のみまたは数字+Aであればv1.0。
- 刻印が数字+Bであればv1.1。
- 刻印が数字+Cであればv1.2。
- 刻印が数字+Dであればv1.3。
なお3DSのVCはv1.3となります。今回の手順においてv1.1、v1.2、v1.3による違いはありません。
準備
- 手持ちのどうぐを18種類以下にしパソコンにどうぐを50種類(満タンまで)預ける。
- v1.1~v1.3(VC)の場合はパソコンのどうぐ欄の9~11番目を不要などうぐにしておくことをおすすめします。
- ロケットゲームコーナーのコインの枚数を下2桁が63になるようにする。
- 手持ちのポケモンを以下のように調整する。
- 1匹をどく状態、残りのポケモンをひんし状態にする。
- いあいぎりを覚えたポケモン(要ブルーバッジ)。
- そらをとぶまたはテレポートを覚えたポケモン(そらをとぶの場合は要オレンジバッジ)。
- テレポートの場合はセキチクシティをテレポートの移動先にする。
必須ではないがあると便利なアイテム
- じてんしゃ : 移動と歩数稼ぎのため
- HP回復アイテム : どく状態のポケモンのHPの調整のため
- スプレー : エンカウントを回避するため
手順1: 毒サファリバグを行い壁貫通状態になる
- サファリゾーンに入る。
- 一度受付に戻って「もう おわりに する?」と聞かれるので「いいえ」を選択する。
- サファリゾーンの入口で残り歩数が8歩になるように移動をする。必要であれば残り1匹のポケモンが瀕死にならないようにHP回復アイテムを使用する。
- 上記の場所でセーブとリセットを行う。
- 受付に戻って下に移動し続けて下の出口から出る。サファリゲームをやるか聞かれるが「いいえ」を選択する。
- そらをとぶまたはテレポートでセキチクシティのポケモンセンター入り口前に移動する。
- 下に移動して段差を降りようとする。段差を降りる際にアナウンスが発生します。
- 壁貫通状態になりサファリゾーンの受付に移動する。受付内でどくによる全滅を行う。
手順2: いあいぎりでパソコンのどうぐ欄の拡張を行いかいがらバッジを入手する
セキチクシティのポケモンセンター入り口前に移動をし、下に8歩、左に96歩、上に99歩進んだ場所にある木に対していあいぎりをする。移動中の水上で野生のポケモンが出現するのを防ぐためにスプレーを用意しておくと良いです。いあいぎり後はそらをとぶまたはテレポートでポケモンセンターに移動する。パソコンのどうぐ欄の54番目にあるかいがらバッヂを1個だけ引き出す。

手順3: 簡易版バイナリエディタ導入
そだてやさんに「ゅゆてょん」のポケモンを預けたままにし、ボックスに預けたポケモンの種族とニックネームを以下のものにしてからかいがらバッヂを使用することで簡易版バイナリエディタを起動することができます。ボックスに預けているポケモンの数を23匹以上にはしないでください。
番号 | 種族 | ニックネーム |
---|---|---|
1 | ポッポorコラッタ | がんぜルョ |
2 | ポッポorコラッタ | よヂづよく |
3 | ポッポorコラッタ | づひせなゅ |
4 | ポッポorコラッタ | ひをダだグ |
5 | ポッポorコラッタ | ぼヂてソん |
6 | ポッポorコラッタ | ダだギムツ |
7 | ポッポorコラッタ | てソんダム |
8 | ポッポorコラッタ | キづごヅー |
9 | ポッポorコラッタ | ぱへにんぴ |
10 | ポッポorコラッタ | へにんボぷ |
11 | ポッポorコラッタ | v1.0: へにんへそ v1.1~v1.3: へにんへた |
12 | ポッポorコラッタ | ううゾダグ |
13 | ポッポorコラッタ | ダめいんど |
14 | ポッポorコラッタ | ダれチんダ |
15 | ポッポorコラッタ | めしんざダ |
16 | ポッポorコラッタ | れじよダリ |
17 | ポッポorコラッタ | だいなひだ |
18 | メノクラゲ | へみんちレ |
19 | ウツボット | ぼダメギて |
20 | (任意) | よザれんん |
21 | (任意) | よメボデの |
22 | (任意) | だア |
簡易版バイナリエディタ
これ以降、かいがらバッヂを使うたびに簡易版バイナリエディタを起動することができます。

左側のD5E9が書き換えようとしているメモリのアドレスで、右の00がその中身です。
B: アドレス-01
A: アドレス+01
↑: 中身-01
↓: 中身+01
←: 中身-10
→: 中身+10
START: 終了
SELECT: D62Cからのコードを実行(プログラム入力するまで押さないように注意)
手順4: バイナリエディタ導入
簡易版バイナリエディタを使用してバイナリエディタのプログラムを入力していきます。入力を終えたらセレクトボタンを押すことでバイナリエディタを起動することができます。バイナリエディタを起動する前に一旦スタートボタンを押して簡易版バイナリエディタを終了させてセーブすることをおすすめします。
アドレス | 中身 |
---|---|
D5E9 | CD |
D5EA | v1.0: 3F v1.1~v1.3(VC): 40 |
D5EB | 38 |
D5EC | F0 |
D5ED | B3 |
D5EE | 01 |
D5EF | 01 |
D5F0 | 00 |
D5F1 | 07 |
D5F2 | 38 |
D5F3 | 18 |
D5F4 | 0B |
D5F5 | 0B |
D5F6 | 07 |
D5F7 | 38 |
D5F8 | 13 |
D5F9 | 0E |
D5FA | F0 |
D5FB | 07 |
D5FC | 38 |
D5FD | 0E |
D5FE | 01 |
D5FF | 10 |
D600 | 00 |
D601 | 07 |
D602 | 38 |
D603 | 08 |
D604 | 07 |
D605 | 38 |
D606 | 03 |
D607 | 07 |
D608 | D0 |
D609 | E9 |
D60A | E1 |
D60B | C9 |
D60C | 79 |
D60D | CB |
D60E | 43 |
D60F | 20 |
D610 | 06 |
D611 | CB |
D612 | 4B |
D613 | 20 |
D614 | 05 |
D615 | 09 |
D616 | C9 |
D617 | 86 |
D618 | 77 |
D619 | C9 |
D61A | 84 |
D61B | 67 |
D61C | C9 |
D61D | F5 |
D61E | CB |
D61F | 37 |
D620 | CD |
D621 | 24 |
D622 | D6 |
D623 | F1 |
D624 | E6 |
D625 | 0F |
D626 | C6 |
D627 | F6 |
D628 | F6 |
D629 | 60 |
D62A | 22 |
D62B | C9 |
D62C | 21 |
D62D | 00 |
D62E | D0 |
D62F | CD |
D630 | E9 |
D631 | D5 |
D632 | E5 |
D633 | 11 |
D634 | F8 |
D635 | FF |
D636 | 19 |
D637 | E5 |
D638 | D1 |
D639 | 21 |
D63A | AB |
D63B | C3 |
D63C | 01 |
D63D | 0C |
D63E | 00 |
D63F | 36 |
D640 | 7C |
D641 | 23 |
D642 | 7A |
D643 | CD |
D644 | 1D |
D645 | D6 |
D646 | 7B |
D647 | CD |
D648 | 1D |
D649 | D6 |
D64A | 36 |
D64B | 7F |
D64C | 23 |
D64D | 1A |
D64E | CD |
D64F | 1D |
D650 | D6 |
D651 | 13 |
D652 | 36 |
D653 | 7C |
D654 | 09 |
D655 | 7C |
D656 | FE |
D657 | C5 |
D658 | 20 |
D659 | E5 |
D65A | 3E |
D65B | ED |
D65C | EA |
D65D | 4B |
D65E | C4 |
D65F | E1 |
D660 | 18 |
D661 | CD |
バイナリエディタ
これ以降は簡易版バイナリエディタを起動してからセレクトボタンを押すたびに、バイナリエディタを起動することができます。

↑: アドレス-01
↓: アドレス+01
←: アドレス-10
→: アドレス+10
B+↑: アドレス-100
B+↓: アドレス+100
B+←: アドレス-1000
B+→: アドレス+1000
A+↑: 中身-01
A+↓: 中身+01
A+←: 中身-10
A+→: 中身+10
START: 終了
SELECT: 現在のアドレスからのコードを実行(注意して使用してください)
アドレスD000~D005の中身を以下のように書き換えてください。
01 00 65 C3 38 3E
書き換えたらカーソルをD000に合わせてセレクトボタンを押すことでプログラムを実行することができます。このプログラムによってはやぶさバッヂを入手することができます。
かいがらバッヂでバイナリエディタを起動してバイナリエディタを使って以下のように書き換えを行うと、はやぶさバッヂを使うことでバイナリエディタを直接起動することができるようになります。はやぶさバッヂでバイナリエディタを起動することができるようになればかいがらバッヂは不要となります。
v1.0
アドレス | 中身 |
---|---|
DDCA | C3 |
DDCB | 2C |
DDCC | D6 |
v1.1~v1.3(VC)
アドレス | 中身 |
---|---|
D4CA | 0E |
D4CB | 62 |
D4CC | 04 |
D4CD | 09 |
D4CE | E9 |
D4CF | 63 |
手順5: 通常の状態に戻す
バイナリエディタの導入で様々な副作用が発生しています。
- パソコンに預けているどうぐの数
- マサラタウンのオーキドはかせ
パソコンに預けているどうぐの数
アドレスD4B9の中身を32にすることでパソコンに預けているどうぐを50種類にすることができます。
マサラタウンのオーキドはかせ
かいがらバッヂを1個取り出したことでマサラタウンで主人公の家の横に本来出現しないオーキドはかせが出現します。これを元に戻すには以下のプログラムを実行することで戻すことができます。
21 25 D5 CB C6 C9
使い方
バイナリエディタを導入した後は以下の記事で使い方を確認することができます。
📄ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ バイナリエディタ 使い方
注意
v1.0の場合はボックスに預けているポケモンの5匹目のおやの名前を「がんてじよ」にしてはやぶさバッヂを使うようにしてください。特にボックスを切り換えるとボックスに預けているポケモンが変化してしまうことに注意してください。上記の手順ではやぶさバッヂからバイナリエディタを直接起動することができるようになっていればボックスに預けているポケモンの5匹目のおやの名前は「がんてじよ」になっています。
v1.1~v1.3(VC)の場合はパソコンに預けているどうぐの9番目から11番目を変更しないようにしてください。上記の手順ではやぶさバッヂからバイナリエディタを直接起動することができるようになっていればパソコンに預けているどうぐの9番目から11番目は以下のようになっています。
10番目のどうぐ:モンスターボール×9
11番目のどうぐ:わざマシン33
バージョンに依らずアドレスD5E9~D661はバイナリエディタで編集しないようにしてください。
技術的補足(執筆中)
かいがらバッヂの効果
かいがらバッヂを使うとアドレスD9B2へジャンプします。アドレスD9B2はボックスに預けているポケモンの数を格納しています。アドレスD9B3以降はボックスに預けているポケモンの種族を格納しています。
アドレスD9B2からD9C3までを無害な命令にし、アドレスD9C4以降を18 BEにすることで、かいがらバッヂを使用する際にアドレスD984を実行することができます。18に対応するポケモンの種族はメノクラゲ、BEに対応するポケモンはウツボットとなっています。アドレスD984以降はそだてやに預けたポケモンのニックネームを格納しています。
簡易版バイナリエディタ
説明
簡易版バイナリエディタはhlレジスタが指しているアドレスとその中身を出力するプログラムです。キーの入力でhlレジスタの指すアドレスとその中身を変化させるようにしています。
アドレスDEA4の中身はv1.0ではBF、v1.1~v1.3(VC)ではC0となります。
WRA1:D984 01 E1 D5 ld bc,D5E1
WRA1:D987 C3 E2 DE jp DEE2
WRA1:D9B2 16 A5 ld d,A5
WRA1:D9B4 A5 and l
WRA1:D9B5 A5 and l
WRA1:D9B6 A5 and l
WRA1:D9B7 A5 and l
WRA1:D9B8 A5 and l
WRA1:D9B9 A5 and l
WRA1:D9BA A5 and l
WRA1:D9BB A5 and l
WRA1:D9BC A5 and l
WRA1:D9BD A5 and l
WRA1:D9BE A5 and l
WRA1:D9BF A5 and l
WRA1:D9C0 A5 and l
WRA1:D9C1 A5 and l
WRA1:D9C2 A5 and l
WRA1:D9C3 A5 and l
WRA1:D9C4 18 BE jr D984
WRA1:DE64 26 DE ld h,DE
WRA1:DE66 2E A6 ld l,A6
WRA1:DE68 AF xor a
WRA1:DE69 50 ld d,b
WRA1:DE6A D6 10 sub a,10
WRA1:DE6C 32 ldd (hl),a
WRA1:DE6D D6 B8 sub a,B8
WRA1:DE6F 50 ld d,b
WRA1:DE70 32 ldd (hl),a
WRA1:DE71 CB BE res 7,(hl)
WRA1:DE73 C5 push bc
WRA1:DE74 E1 pop hl
WRA1:DE75 50 ld d,b
WRA1:DE76 CB DD set 3,l
WRA1:DE78 0F rrca
WRA1:DE79 30 07 jr nc,DE82
WRA1:DE7B 50 ld d,b
WRA1:DE7C 3E 10 ld a,10
WRA1:DE7E C3 8E DE jp DE8E
WRA1:DE81 50 ld d,b
WRA1:DE82 0F rrca
WRA1:DE83 30 06 jr nc,DE8B
WRA1:DE85 9F sbc a
WRA1:DE86 91 sub c
WRA1:DE87 50 ld d,b
WRA1:DE88 C3 8E DE jp DE8E
WRA1:DE8B 0F rrca
WRA1:DE8C 9F sbc a
WRA1:DE8D 50 ld d,b
WRA1:DE8E 86 add (hl)
WRA1:DE8F 32 ldd (hl),a
WRA1:DE90 2A ldi a,(hl)
WRA1:DE91 11 E3 50 ld de,50E3
WRA1:DE94 44 ld b,h
WRA1:DE95 CD C6 DE call DEC6
WRA1:DE98 45 ld b,l
WRA1:DE99 50 ld d,b
WRA1:DE9A CD C6 DE call DEC6
WRA1:DE9D 1C inc e
WRA1:DE9E 46 ld b,(hl)
WRA1:DE9F 50 ld d,b
WRA1:DEA0 CD C6 DE call DEC6
WRA1:DEA3 CD ?? 50 call 50??
WRA1:DEA6 B3 or e
WRA1:DEA7 B3 or e
WRA1:DEA8 0E 0F ld c,0F
WRA1:DEAA 07 rlca
WRA1:DEAB 50 ld d,b
WRA1:DEAC 0F rrca
WRA1:DEAD D2 B2 DE jp nc,DEB2
WRA1:DEB0 34 inc (hl)
WRA1:DEB1 50 ld d,b
WRA1:DEB2 0F rrca
WRA1:DEB3 DA 90 DE jp c,DE90
WRA1:DEB6 0F rrca
WRA1:DEB7 50 ld d,b
WRA1:DEB8 D2 BC DE jp nc,DEBC
WRA1:DEBB 2B dec hl
WRA1:DEBC 0F rrca
WRA1:DEBD 50 ld d,b
WRA1:DEBE DA 2C D6 jp c,D62C
WRA1:DEC1 0F rrca
WRA1:DEC2 D8 ret c
WRA1:DEC3 50 ld d,b
WRA1:DEC4 30 B2 jr nc,DE78
WRA1:DEC6 C5 push bc
WRA1:DEC7 CB 30 swap b
WRA1:DEC9 50 ld d,b
WRA1:DECA CD D0 DE call DED0
WRA1:DECD C1 pop bc
WRA1:DECE A7 and a
WRA1:DECF 50 ld d,b
WRA1:DED0 3E 0F ld a,0F
WRA1:DED2 A0 and b
WRA1:DED3 06 C3 ld b,C3
WRA1:DED5 50 ld d,b
WRA1:DED6 D6 0A sub a,0A
WRA1:DED8 DA DE DE jp c,DEDE
WRA1:DEDB 50 ld d,b
WRA1:DEDC D6 A0 sub a,A0
WRA1:DEDE 1C inc e
WRA1:DEDF 12 ld (de),a
WRA1:DEE0 C9 ret
WRA1:DEE1 50 ld d,b
WRA1:DEE2 30 80 jr nc,DE64
WRA1:DEE4 50 ld d,b
バイナリ
D984:
01 E1 D5 C3 E2 DE
D9B2:
16 A5 A5 A5 A5 A5 A5 A5 A5 A5 A5 A5 A5 A5 A5 A5 A5 A5 18 BE
DE64:
26 DE 2E A6 AF 50
D6 10 32 D6 B8 50
32 CB BE C5 E1 50
CB DD 0F 30 07 50
3E 10 C3 8E DE 50
0F 30 06 9F 91 50
C3 8E DE 0F 9F 50
86 32 2A 11 E3 50
44 CD C6 DE 45 50
CD C6 DE 1C 46 50
CD C6 DE CD ?? 50
B3 B3 0E 0F 07 50
0F D2 B2 DE 34 50
0F DA 90 DE 0F 50
D2 BC DE 2B 0F 50
DA 2C D6 0F D8 50
30 B2 C5 CB 30 50
CD D0 DE C1 A7 50
3E 0F A0 06 C3 50
D6 0A DA DE DE 50
D6 A0 1C 12 C9 50
30 80 50