Site cover image

🐾 flag3

ポケットモンスター 金・銀 Any% No Save Corruption

The English version is here:

📄Arrow icon of a page linkPokémon Gold/Silver Any% No Save Corruption (JP)

本記事はポケットモンスター 金・銀 Any% No Save Corruptionのアウトラインとなります。

バグあり(セーブ中リセットなし)でなるべく早くレッドを撃破することを目指すカテゴリーとなっています。

本記事は以下の動画の解説となります。

レギュレーション

  • 計測開始前に「B」+「Select」+「↑」でデータクリアが必須。
  • 計測開始は「さいしょからはじめる」を選択したとき。
  • 計測終了はレッド戦後に「THE END」が表れたとき。
  • レッド撃破の定義:シロガネやまにいるレッドに話しかけてイベントをこなすこと。
  • レッドのイベントを任意コード実行で呼び出したり、別のイベントへの書き換えは禁止。

英語版のSpeedrunではレッド撃破後に画面が白くなったタイミングで計測終了となりますが、日本語版では「THE END」が表れたタイミングで計測終了のため、ここでは日本語版の計測終了のタイミングと同一のものにします。

参考

For glitched categories, the following are the common requirements that must be met to qualify as "beating the game": (a) Being in Mt. Silver on the map Red is in.(b) Talking to Red and running his unaltered NPC scripts until the credits roll.

アウトライン

手順1: しぜんこうえんまで進める

  1. 主人公の名前は「ていり」にします。
  2. 時間を10時0分、曜日を土曜日にします。ワニノコを入手してAny% Glitchlessと同じように進めます。
  3. やせいのポケモンを3匹捕まえます。
    • キキョウシティまでの道中で1匹でも捕まえていればタマゴを入手するときにそのままパソコンまで移動し捕まえたポケモンを全て預けます。
  4. ガンテツからルアーボールをもらいます。
  5. コガネシティのポケモンセンターに入ります。
    • テレポートの移動先をコガネシティにする必要があります。
    • キキョウシティでボックスに預ける操作をしていなければここで行ってください。
  6. じてんしゃを入手して、べんりボタン(セレクトボタン)にとうろくします。
  7. ケーシィを入手します。
    • やせいで入手するかコガネゲームコーナーで入手してください。コガネゲームコーナーで入手する場合はちかつうろでコインケースを入手する必要があります。
  8. ひきゃく(オニスズメ)を入手します。

手順2: むしとりたいかいバグ

  1. 手持ちのポケモンを2匹以上にしケーシィを先頭にしてむしとりたいかいに参加します。
  2. むしとりたいかいが開始したら一旦引き返し、おわりにしますか?と聞かれるのでいいえを選択して、むしとりたいかいに戻ります。
  3. コガネシティにテレポートをします。
  4. 手持ちが戻っているのでケーシィ以外の全てのポケモンをあずけます。
  5. コガネひゃっかてんでわざマシン48を入手してほのおのパンチをケーシィに覚えさせます。
  6. しぜんこうえんに戻ってむしとりたいかいを終了させます。
  7. 手持ちのポケモンの2番目にレベル0のバグったポケモンを入手することができます。

手順3: ボックスの操作

  1. 手順2で入手したレベル0のバグったポケモンをそだてやにあずけてすぐに引き取ります。
  2. 手持ちのポケモンの1番目をバグったポケモン、2番目をケーシィにします。
  3. そだてやのパソコンのボックスからやせい1、やせい2、ひきゃく(オニスズメ)、タマゴの順に引き出します。
  4. ボックスの名前を以下のように変更します。
    📦

    ボックス1:ョヅ!るドデよし

    ボックス2:ヅねゆひジデがみ

    ボックス3:ぜツづにそづぜハ

    ボックス4:づにギづゥネほ

    ボックス5:ゥヌリの

    なお次のツールを使うことで最速の入力方法を見ることができます。

  5. パソコンから「ボックスせいり/メールはずしてね」を選択してやせい3を手持ちの先頭に加えます。
  6. 手持ちの2番目(レベル0のバグったポケモン)と手持ちの5番目(やせい2)を入れ替えます。
  7. パソコンから「ポケモンをあずける」を選択して手持ちのポケモンを上から2匹あずけます。その後ボックスのアリゲイツをつれていきます。

手順4: メニューの操作

  1. そだてやの部屋の一番下まで移動します。
    Image in a image block
  2. 手持ちの4番目のひきゃく(オニスズメ)と手持ちの6番目のアリゲイツを入れ替えて以下の順番にします。
    🐭
    ケーシィ

    やせい1

    バグったポケモン

    アリゲイツ

    ひきゃく(タマゴ)

    ひきゃく(オニスズメ)

  3. ケーシィがじてんしゃを持っているのであずかります。
  4. ボールポケットを開いて1番目をルアーボールにします。ボールポケットの一番下にあるボールの個数を1、2、4、5のいずれかにしておきます。なおやせいのポケモンを3匹捕まえる必要があるためボールポケットの一番下にあるボールの個数は自動的に1、2のどちらかになることを想定しています。
  5. たいせつなものポケットを開いて1つ目のじてんしゃでセレクトボタンを押してから2つ目のじてんしゃでセレクトボタンを押して入れ替え操作を行います。
  6. ボールポケットに個数が255のボールが出現するので、残りが17個になるようにすてます。
  7. 残り個数を調整したボールとボールポケットの65番目を入れ替えます。
    • ボールポケットの64~67番目については以下のようになっているのでこれを目印にしてボールポケットの65番目と入れ替えると良いです。
    🔍
    ボールポケットの64番目:?×132

    ボールポケットの65番目:?×0

    ボールポケットの66番目:?×129

    ボールポケットの67番目:じてんしゃ

  8. メニューからポケギアが消えたことを確認した後ずかんを開きます。
  9. メニューからずかんとポケモンが消えたことを確認した後メニューを閉じます。

手順5: レッドに話しかけてTHE ENDをみる

下に1歩移動するとレッドが出現するので話しかけます。

スタッフロールが流れますのでBボタンを長押ししてTHE ENDが表示されたら終了となります。

Image in a image block

RTAチャート

動画を撮影するために使用した自分用のメモです。左側の三角形をクリックすると開閉します。

せっていをかえる

はなしのはやさ:はやい

せんとうアニメ:とばしてみる

しあいのルール:いれかえタイプ

さいしょからはじめる

主人公の名前:ていり

曜日:どようび

電話の使い方:はい

ワカバタウン

ポケモンけんきゅうじょへ行く。ワニノコを入手する。

厳選は不要なためステータスは確認しなくて良い。きのみをワニノコから預かる

ウツギ博士の助手からキズぐすりを入手する。

29ばんどうろ

ポケモンじいさんの家に着く前に経験値を44~53獲得する。

🧪
やせいのポケモンの経験値
  • ポッポ Lv2 経験値 15
  • ポッポ Lv3 経験値 23
  • ポッポ Lv4 経験値 31
  • オタチ Lv2 経験値 16
  • オタチ Lv3 経験値 24
  • コラッタ Lv4 経験値 32
  • キャタピー Lv3 経験値 22
  • キャタピー Lv4 経験値 30
  • トランセルは倒さない

30ばんどうろ

ポケモンじいさんの家の近くにある隠しキズぐすりを入手。

民家の近くにあるみのなるきからきのみを入手する。

ヨシノシティ

  • ライバル
    • チコリータ:にらみつける、ひっかく×4~6
      • 素早さ10(素早さ個体値0~6同速)

ワカバタウン

ウツギ博士の助手からモンスターボール×5を入手する。

29ばんどうろ

どうろの下から29ばんどうろに入る。

捕獲チュートリアル:いいえ

コガネシティまでに野生のポケモンを3匹捕獲する必要がある。

キキョウシティまでの道中ならポッポ、オタチ、コラッタ、キャタピーが候補となる。

30ばんどうろ

  • たんぱんこぞう
    • ポッポ:ひっかく×2(Lv7ならいかり×2、たいあたり外しでひっかくに切り替え)
    • コラッタ:ひっかく×3(いかり継続)
      • 素早さ11(素早さ個体値0~5同速)

むしとりしょうねんを避ける。避ける際にワニノコにきのみをもたせる。ワニノコのHPが14以下ならきのみで回復する。

ポケギアでおかあさんへ電話をし貯金はいいえを選択する。

31ばんどうろ

みのなるきからにがいきのみを入手する。

マダツボミ(つるのムチ)とトランセル(捕捉率120)の捕獲は避ける。

キキョウシティ

キキョウジムに入る。

キキョウジム
  • とりつかい
    • オニスズメ:いかり×4(相手の残り体力次第で4回目はひっかくにしても良い)
      • 被ダメージ:24=6+6+6+6
        • レベルアップをするときにぼうぎょの実数値の確認

HPが12以下(ぼうぎょ実数値が16ならHPが15以下)ならキズぐすりで回復をし、にがいきのみをワニノコにもたせる。

  • とりつかい
    • ポッポ×2:いかり×5
      • 被ダメージ:防御17以上(防御個体値2~15)9=3+3+3
      • 被ダメージ:防御16(防御個体値0~1)15=5+5+5
      • 素早さ13(素早さ個体値0~4同速、被ダメージがずれる可能性あり)

HPが18以下ならキズぐすりで回復をし、にがいきのみをまだワニノコにもたせていない場合はワニノコにもたせる。

  • ハヤト
    • ポッポ:いかり×3
    • ピジョン:いかり×2(+ひっかく)
      • 被ダメージ:18=3+3+6+6
      • 攻撃19以下(攻撃個体値0~7)だといかり×2で残る可能性がある(?)
ポケモンセンター

ウツギ博士の助手からトゲピーのタマゴを入手する。

ボックスに行きワニノコ、やせい1、やせい2、タマゴの順番にあずけてワニノコをつれていきやせい3をあずけ、手持ちのポケモンをワニノコのみにする。

やせいのポケモンを1、2匹しか捕獲していない場合でもワニノコ以外をあずけるようにする。

やせいのポケモンを1匹も捕獲していない場合はボックスに寄らずに受付の人に話しかけてワニノコを回復する。

32ばんどうろ

みのなるきからまひなおしのみを入手する。

  • たんぱんこぞう
    • コラッタ:ひっかく×2
    • ズバット:ひっかく×3
      • 素早さ15(素早さ個体値0~3同速)
  • つりびと
    • トサキント:にらみつける + ひっかく×3
      • 素早さ19(素早さ個体値13~15同速)

つながりのどうくつ

序盤で取得した経験値に応じてやせいポケモンを1匹倒す。

🪨
序盤で取得した経験値に応じて倒すやせいのポケモン
  • 15:イワーク
  • 16~21:サンド、イワーク
  • 22~34:イシツブテ、サンド、イワーク
  • 35~47:イシツブテ、サンド
  • 48~53:イシツブテ
  • 54~:何も倒さない

経験値

  • イシツブテ Lv6 経験値73
  • サンド Lv6 経験値79
  • イワーク Lv6 経験値92
  • やまおとこ
    • イシツブテ×3:みずでっぽう×3
  • ひふきやろう
    • ロコン:みずでっぽう+ひっかく(赤ゲージならばいかり)
      • 素早さ18(素早さ個体値0~3同速)
      • ひのこでやけどになる可能性がある
経験値に関する補足

やせいのポケモンの経験値で95~126の経験値を獲得するようにする。

  • 95以上の理由:
    • ヤドンのいどのドガース戦でLv16となり特殊個体値が高いとみずでっぽう×3で倒せる可能性が上がる
    • ヒワダジムのパラス戦でLv17となり攻撃個体値が高いとにらみつける+ひっかく×2で倒せる可能性が上がる
  • 126以下の理由:
    • 最終レベルを20に留めるため(21になるとかみつくを覚えようとする)

なお経験値を121以上獲得すると、ヤドンのいどのロケット団の2人目と戦闘をする際に、ワニノコがLv15となり特殊の個体値が低い場合でもズバットをみずでっぽう×2で倒せる可能性が上がる。

ヒワダタウン

ガンテツと話す。

フレンドリィショップ

余計なトレーナーと戦闘していないならば4532円まで使うことができる。

🛒
買いものリスト
  • いいキズぐすり×4
  • あなぬけのヒモ×1
  • むしよけスプレー×2
  • どくけし×3

ワニノコがやけどしているならばヤドンのいどの入り口の上にある隠しなんでもなおしを入手する。

ヤドンのいど

むしよけスプレーは使わない。

  • ロケット団
    • コラッタ×2:みずでっぽう×4
      • 素早さ19(素早さ個体値4~7同速)
  • ロケット団
    • ズバット:みずでっぽう×2~3
    • アーボ:みずでっぽう×3
      • どくばりでどくになる可能性がある
  • ロケット団
    • コラッタ:いかり連打
    • ズバット(1匹目):
      • いかりのボルテージが1以上ならいかり
      • そうでなければみずでっぽう連打
    • ズバット(2匹目):
      • いかりのボルテージが2以上または1以上かつこんらんならいかり(+みずでっぽう)
      • そうでなければみずでっぽう連打
  • ロケット団
    • ドガース: みずでっぽう×3~4
      • どくになっても自動回復が直後に入るので回復しない

ヒワダタウン

ガンテツに話しかけてルアーボールを入手する。

ヒワダジム
  • ふたごちゃん(右から話しかける)
    • レディバ:ひっかく×2
    • イトマル:みずでっぽう×2
      • どくばりでどくになる可能性がある

どくになっても回復はしない。

  • むしとりしょうねん
    • パラス:にらみつける+ひっかく×2~3
      • しびれごな、どくのこなで状態異常になる可能性がある

むしとりしょうねんを避ける。避ける際にワニノコの状態異常を回復をし、まひなおしのみをもたせる。ワニノコのHPが30以下ならいいキズぐすりで回復する。

  • ツクシ
    • トランセル+コクーン+ストライク:いかり×7~9
      • コクーン:どくばりでどくになる可能性がある。

ツクシ戦が終わるとアリゲイツに進化する。

ライバル戦

メニューを開く。

  • まひなおしのみをまだアリゲイツにもたせていない場合はアリゲイツにもたせる。
  • いいキズぐすりでアリゲイツのHPを最大まで回復する。
  • アリゲイツがどくになっていればどくけしで回復する。
  • れんぞくぎりをアリゲイツに覚えさせる。いかりを忘れさせる。

  • ライバル
    • ゴース:みずでっぽう×2
      • 素早さ27(素早さ個体値0同速)
    • ベイリーフ:れんぞくぎり×3(+ひっかく)
      • はっぱカッターのダメージ:特防32以上(特殊個体値5~15)22~25
      • はっぱカッターのダメージ:特防31以下(特殊個体値0~4)25~29
      • 素早さ28(素早さ個体値0同速)
    • ズバット:みずでっぽう×2~3
      • かみつく:5ダメージ
      • HPが半分以下かつどくになっていればどくけしを使用して回復する
      • HPの回復はキズぐすりを優先する

ウバメのもり

ウバメのもりに入ってから4歩歩いてむしよけスプレーを使う。

いあいぎりをアリゲイツに覚えさせる。にらみつけるを忘れさせる。

コガネシティ

ポケモンセンターに入ってすぐに出る。

キキョウシティでボックスに行ってない場合は捕まえたやせいのポケモンを預ける。

ミラクルサイクルでじてんしゃを入手しべんりボタン(セレクトボタン)にとうろくをする。

ちかつうろ
  • かいじゅうマニア
    • ヤドン×2:れんぞくぎり連打、途中で外したらいあいぎりorひっかく

コインケースを入手する。あなぬけのヒモを使う。

ゲームコーナー

コインを200枚購入しケーシィを入手する。

35 ばんどうろ

ひきゃくを入手する。

  • ピクニックガール
    • ロコン:みずでっぽう+ひっかく(赤ゲージならばいかり)
      • ほえるでひきゃくに交代させられたらつつく

やけどになっても回復はしない。

  • キャンプボーイ
    • ディグダ:ひっかく(やけどならばみずでっぽう)
    • ズバット:いあいぎり(やけどならばみずでっぽう×2)
    • ディグダ:みずでっぽう

しぜんこうえん

メニューから手持ちのポケモンを開く。

  • アリゲイツとケーシィを入れ替える。
  • ひきゃくからメールをあずかる。

ケーシィでむしとりたいかいに参加する。

むしとりたいかいが開始したら一旦引き返し、おわりにしますか?と聞かれるのでいいえを選択して、むしとりたいかいに戻る。

コガネシティにテレポートをする。

コガネシティ

ケーシィ以外の全てのポケモンをあずける。

コガネひゃっかてんの5かいに行きわざマシン48を購入する。

道中でケーシィにわざマシン48(ほのおのパンチ)を使う。

しぜんこうえん

しぜんこうえんに戻ってむしとりたいかいを終了させる。

むしとりたいかいの終了後は左のゲートから出る。

コガネシティにテレポートをする。

そだてや

ボックスの操作

そだてやに向かい手持ちのポケモンの2番目にレベル0のバグったポケモンをそだてやにあずけてすぐに引き取ります。

手持ちの1番目と2番目を入れ替えて、バグったポケモンを先頭にし、2番目をケーシィにする。

パソコンに行きやせい1、やせい2、ひきゃく(オニスズメ)、タマゴの順番につれていく。

ボックスをかえるでボックス1~5の名前を以下のようにする。

📦
ボックス1:ョヅ!るドデよし

ボックス2:ヅねゆひジデがみ

ボックス3:ぜツづにそづぜハ

ボックス4:づにギづゥネほ

ボックス5:ゥヌリの

ボックスせいり/メールはずしてねでやせい3を手持ちの先頭に加える。

手持ちの2番目(レベル0のバグったポケモン)と手持ちの5番目(やせい2)を入れ替える。

ポケモンをあずけるで上から2匹(やせい3、やせい2)をあずける。

アリゲイツをつれていく。

メニューの操作

そだてやの一番下の列まで移動する。

手持ちの4番目(ひきゃく)と手持ちの6番目(アリゲイツ)を入れ替える。

ケーシィがじてんしゃを持っているのであずかる。

ボールポケットを開いて1番目をルアーボール×1にする。モンスターボールの個数が2個以下であることを確認する。

たいせつなものポケットを開いて1つ目のじてんしゃでセレクトボタンを押してから2つ目のじてんしゃでセレクトボタンを押して入れ替え操作を行います。

ボールポケットの255個のボールを残りが17個になるようにすてる。

残りが17個になったボールと65番目を入れ替える。

ポケモンずかんを開いてメニューを閉じ下に1歩移動してレッドに話しかける。

参考

技術的補足

ボールポケットの入れ替え操作

65番目のボールポケットに対応するアドレスは以下のようになっています。

番号 種類 個数
65 D670 D671

アドレスD671はポケモンずかんのモードを格納しているアドレスであり、ボールを17個にしてからボールポケットの65番目と入れ替えることで、アドレスD671を(16進数で)11にすることができます。ポケモンずかんのモードを11にしてポケモンずかんを開くことでアドレスFB20を実行することができます。

ボックス名

説明

この任意のコード実行は、さまざまなゲーム状態やフラグを制御するメモリアドレスに特定の値を書き込むことを目的としています。

  • 手持ちのポケモンの数を0匹にする。(アドレスD9E8)
  • Bボタンでスタッフロールを早送りできるようにする。(アドレスD564)
  • イベントフラグを書き換えてシロガネやまにレッドを出現させる。(アドレスD896)
  • そだてやの下側に接続するマップをシロガネやまのレッドが出現する座標の1つ上にする。(アドレスD090、D091、D098、D099)
  • 主人公下側のタイル情報を書き換え移動できるようにする。(アドレスCE97)

(シロガネやまに行くことが必要なため行くためにマップ接続情報を変更していますが他にいいやり方があるかもしれませんが思いついていないです。)

WRA1:D8B2 AF               xor  a
WRA1:D8B3 11 E7 D9         ld   de,D9E7
WRA1:D8B6 13               inc  de
WRA1:D8B7 12               ld   (de),a
WRA1:D8B8 D6 BC            sub  a,BC
WRA1:D8BA 50               ld   d,b
WRA1:D8BB 11 C8 D5         ld   de,D5C8
WRA1:D8BE CB 0B            rrc  e
WRA1:D8C0 12               ld   (de),a
WRA1:D8C1 26 D0            ld   h,D0
WRA1:D8C3 50               ld   d,b
WRA1:D8C4 2E 91            ld   l,91
WRA1:D8C6 32               ldd  (hl),a
WRA1:D8C7 C6 BF            add  a,BF
WRA1:D8C9 32               ldd  (hl),a
WRA1:D8CA 2E 99            ld   l,99
WRA1:D8CC 50               ld   d,b
WRA1:D8CD 32               ldd  (hl),a
WRA1:D8CE C6 06            add  a,06
WRA1:D8D0 32               ldd  (hl),a
WRA1:D8D1 EA 97 CE         ld   (CE97),a
WRA1:D8D4 50               ld   d,b
WRA1:D8D5 00               nop  
WRA1:D8D6 EA 96 D8         ld   (D896),a
WRA1:D8D9 C9               ret  
WRA1:D8DA 50               ld   d,b

ECH1:FB20 64               ld   h,h
ECH1:FB21 00               nop  
ECH1:FB22 C3 B2 D8         jp   D8B2
バイナリ
D8B2:
AF 11 E7 D9 13 12 D6 BC 50
11 C8 D5 CB 0B 12 26 D0 50
2E 91 32 C6 BF 32 2E 99 50
32 C6 06 32 EA 97 CE 50 00
EA 96 D8 C9 50

FB20:
64 00 C3 B2 D8